浴室換気扇の交換
浴室換気扇の耐用年数は一般的に8~15年と言われています。
以下のような不具合はありませんか?
- 異臭・異音がする
- 振動している
- 換気が弱くなった
- 電源を入れても動かない
電源を入れても動かない場合はモーターに寿命がきているか、スイッチが故障していることなどが考えられます。
また、換気が弱くなっている場合は、水垢やごみが詰まっていることも考えられます。
浴室換気扇がしっかり機能していないと浴室内の湿気が排出されず、湿気が留まってしまい家の寿命にも影響を及ぼします。
今回は、一般住宅の浴室換気扇の交換工事の事例をご紹介します。
事例の概要
お客様のお困りごと
個人のお客様より、浴室換気扇が動かなくなったため、修理してほしいとのご依頼をいただきました。
工事の詳細
動かなくなった原因を調査したところ、経年劣化によるモーターの故障が原因と分かりました。
換気扇は設置から20年以上経過しており、メーカー部品も廃版となっていたため、部品交換ではなく後継機種への交換を行いました。
業種 | 一般個人 |
工事種類 | 浴室換気扇の交換 |
対象設備 | 浴室乾燥機 |
お客様のご要望 | 動かなくなった原因の調査と修理 |
当社の提案 | 後継機種への取り替え |
工事の様子
施工前
換気扇を取り外し、原因調査を行いました。
施工後
後継機種に取り替えました。
最後に
現在の住まいに住んでから10年ほどたつと、徐々に設備の不具合が生じてきます。
特に、換気扇などは使用頻度も高く、トラブルもよく起こります。
換気扇が不調のまま交換せずに放置していると、臭いなどの不快感だけでなく最悪の場合には火災などのトラブルに発展する場合もございます。
換気扇に関して、何かお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。